てきとうざっき

35歳くらいで出産。子持ち(1男)の雑記

1〜2歳園児の母の生活

以前0〜1歳の時に綴っていますが、生活としてはさほど変わりありません。

ただ、夫の勤務地が遠方になった関係で週5は早朝から深夜までほぼ居ません。よって私が少しだけ心に余裕を持って過ごせるのは、週2回仕事の後のみ!

 

息子はずりばい状態がかなり長く、2歳の誕生日直前にようやく一歩出たという感じだったので、子どものお世話の仕方変化度としては通常よりのんびりしていると思います。

以前の生活と変わったことと言えば、①普通の食事を食べるようになったこと、②母のお風呂待ちをバウンサーで対応できなくなったこと、③遊んであげる時間が長くなったことですかね。

 

①普通の食事を食べれるようになったとは言え、好き嫌いなく何でも食べてくれるわけじゃありません。お肉類、葉っぱ類は依然苦手なようで、そうじゃなくても結構な確率でモグモグしたあとべーっと出してしまうことがあり、その度にイライラして、三回に一回は怒ってしまっています。ちゃんと食べてくれない前提で手抜きしているくせに、結局怒ってしまい自己嫌悪に陥るという、誰のためにもなっていない状況がなかなか改善できません。

手抜き以前にもともと料理が嫌いなので、料理したというほどのものは週に1〜2回程度しかできていません。いつも、ミッキーのハンバーグ(レンチン)にブロッコリー(冷凍を茹でる)に納豆ごはんとか、野菜酢漬け(かんたん酢のやつ)とか、五目ごはん(炊く時に入れればそれでOKなやつ)とか、もうそんなレベルです。買ってきたものを与えたり、外食も多いです。

アレルギーも一通り確認して一応何でも食べてよい年齢になったことは、気にしなければ食事は作らなくても食べさせられるので、ある意味では楽になったかもしれません。

でも普通に、18時に迎えに行って遊びながら帰り、ほぼ19時に帰宅して食事の準備なんかできないと思うのだが…やっている人は、ちゃんとやっているから考えが甘いのか。前日に作っておくとか仕込んでおくとか、するんだよねきっと。私は無理です。

 

②お風呂は、母が入る間、スマホ持たせてちょっと待っててと言っても一人にされるのが嫌なのか一緒に入りたがって泣いてしまうようになり、バウンサーも重量的におそらく限界だし使用をやめ、一緒に入っています。母が一通り洗う間バスタブの中で遊んでてもらい、それから息子を一通り洗って出る(バスタブから出てもらう際は毎回嫌がるので説得が必要)。バスタブの中はお湯はってなかったり、足元くらいの量のお湯を入れますが、バスタブで待たせておけるようになったのも、歩けるようになったからですね。

遊んで長くなるのが嫌なので、お湯に浸からずシャワーだけになってます。

 

③歩けるようになり、テレビを見せておくとかそういう待たせ方ができなくなって、食後の洗い物とか、お風呂の準備とか、こっちがしたいタイミングではできなくなりました。食事を終えるとすぐさま、あそぼ、とか、えほんして、と言われる。。もともと子ども好きでないので、いまだに遊び方もよくわからないしこちらのテンションが長続きしなくて疲れてしまうのが悩み。

こっちがあまり相手できていない時は息子もわかっていて不満アピールとして、あちこち物を散らかしたりします。普通に遊んだ時もいつも自分で片付けしないので、腹が立ってこれまた怒ることに。。

休みの日は、二人きりで一日中家で過ごすのは難しいです。私が遊ぶの得意じゃないので、外に出たほうが時間は過ぎるし息子も動き回れるし、比較的怒らずに済む。最近行っているところは有料の遊び場やショッピングモールのおもちゃ売り場(展示品で遊ばせる)。お友達と遊ぶのが一番良いと思うけど、遠いしそちらの家族の予定があるから数ヶ月に一回会う程度。じじばばも遠いしな。。

 

歩くようになったことと並行して、嫌!という自己主張もかなりするようになったので、抱っこは減ったけどベビーカーに乗ってくれなくて全然前に進めない(朝も夕方も)とか、保育園でお迎えしたあと走り回ってなかなか帰らないとか、なんかスイッチ入って泣き叫んで、どうして欲しいのか色々尋ねても嫌としか言わず母が途方に暮れてしまう(家でも道端でも)とか、とにかく親の思い通りに進むことはなく、我慢しなければと思うこと、でも結局怒ってしまうことが増えました。

 

歯磨きひとつ、着替えひとつ、なんとかスムーズにできる方法を模索しながら、いちいち説得しながらの毎日はきついです。きついとばかり思うのはこちらの気の持ちようなので、私自身、短気で母に向いていないこと、子育てが向いてないことは承知していますが、夫がいる時は多少心に余裕を持てるので、やっぱり育児は夫婦で一緒にすべきだ思うなー!